忍者ブログ

Windowsのtreeコマンドで3階層目までだけを表示する方法

2022年07月25日
他人が作ったフォルダ構成ってわけがわかんねぇ。
力技をする人ほどその傾向が強くていやになっちゃう。

構成を把握するためにtreeコマンドを実行したものの
階層がばらばらでフォルダ数が多すぎて訳が分からん。

で、treeコマンドについてネットで調べながら試行錯誤してみて
いろいろわかってきたので、今回からtreeコマンドについて連載。

目次
Windowsのtreeコマンドで3階層目までだけを表示する方法(今回)
3階層目までだけを表示するtreeコマンドを生成するVBScript
3階層目までだけを表示する自作コマンドtree3.batを作ってみた
Windowsのtreeコマンドで3階層目までだけを表示する簡単な方法

※2023/11/14追記 でかいフォルダでも軽快に動作する別バージョンを作ってみました。
高速に3階層分のtreeコマンドと同じ結果を取るバッチファイル



PR
つづきはこちら "Windowsのtreeコマンドで3階層目までだけを表示する方法"

漢字変換でキー操作が確定操作扱いされて、1タイプ目の入力が反映されない件

2022年07月21日
近頃、日本語入力をしているときに1タイプ目が反映されない。
(漢字の候補を出しているときに、「KOUHO」ってタイプすると「おうほ」ってなる・・・)

日本語変換の処理は重いからなーって最初は気にしていなかったけど、
家のパソコンでも会社のパソコンでも同じことが起きるのはなんかおかしい!

調べてみたら見つかった!
どうやら新しいIMEの不具合らしく、以前のバージョンのMicrosoft IMEを使用すると回避できるらしい。
https://support.yayoi-kk.co.jp/faq_Subcontents.html?page_id=26707

というか、いつの間にかIME新しくなってたね。


つづきはこちら "漢字変換でキー操作が確定操作扱いされて、1タイプ目の入力が反映されない件"

写真一覧の表示マクロとチェンジドライブコマンド

2022年07月20日
昔娘に買った子供用のデジカメ。
2000円くらいなんだけど、結構頑丈で
低解像度ながらそれなりの写真は撮れる。

撮った写真を見たり、消したりするのが手間なので
ひたすら撮り溜めること3年。

1000枚以上溜まった写真と動画に対して
「要らないの消しておいて。」


windowsのエクスプローラーで消していくのは大変だったので、
マクロを使って一覧表示するマクロを即興で作ってみた。


つづきはこちら "写真一覧の表示マクロとチェンジドライブコマンド"

ハイパーリンクのシート内参照について

2022年07月12日
エクセルの表で、データを追加するとき
テーブルが大きいと入力セルへたどり着くのに時間がかかる。

今回は、テーブルに追記するときに、
最終行の次の行のセルにカーソルを合わせるハイパーリンクについて。
つづきはこちら "ハイパーリンクのシート内参照について"

シート表示変更with_PDFフラグ

2022年07月08日
シート管理シート挿入マクロの解説」について、
select処理を使っている関係で、PDF変換の対象に非表示シートが含まれるとエラーになる。

今回はその対策と、シートの表示制御に関する改良についてのお話。


改良についてはめっちゃ簡単。
シート一覧を取得する際に、今まではシートの状態によらずPDFフラグを1にセットしていた。
対象シートが非表示(if sheets.Visible = false then)ならば、PDFフラグを0にセットするだけ。


ん? フラグが表示状態を表すなら、その値を使って表示制御できるじゃん!
ってことで、フラグに合わせてシートの表示状態を変更するマクロを作ってみた。
つづきはこちら "シート表示変更with_PDFフラグ"